sony α7S IIIとCANON EOS R6の比較

2020年7月29日(水) にα7S IIIが発表され、8月4日(火)の10時から予約販売開始で発売日は10月9日です。最近発表されたEOS R6と比較し、動画撮影機として強い部分をまとめられればと思ってます。

まとめを先にお伝えすると、

α7S IIIは動画撮影に特化した夜遊び最強カメラです。

EOS R6は写真・動画どちらも強い二天一流カメラです。

特徴として大きいのは以下です。

  • α7S IIIは4K120p 1200Mbpsに対応
  • α7S IIIはCFexpress Card TYPE Aに対応
  • α7S IIIは拡張最高ISO感度409600や15+ストップのダイナミックレンジ
  • EOS R6は4K60p 340Mbpsに対応
  • EOS R6は電子シャッター:最高約20コマ/秒の連続撮影が可能
  • α7S III、EOS R6どちらもバリアングル式モニター
  • α7S III、EOS R6の有効画素数はそれぞれ約1210万、2010万と画素数少なめで処理が軽く暗所に強い

仕様を拝見して正直びっくりしました。

α7S IIIはとにかく動画に個体値を振ったような性能で最新技術もてんこ盛りです。特にCFexpress Type Aメモリーカードに対応する最初のソニーカメラということで4K120pに対応はさすがです。ビットレート1200Mbpsにもびっくり。

細かいですがEOS R6のWi-Fi規格が2.4Ghzなのに対しα7S IIIは2.4Ghz/5Ghz対応と一つ一つの規格がワンランク上と感じました。USB TYPE Cもα7S IIIはusb3.2に対応し、EOS R6はUSB3.1 gen2です。

もちろんα7S IIIの方が高額なので当たり前かもしれませんが。

EOS R6は価格を抑えつつも4K60pの動画撮影や秒間20コマの連続撮影など写真と動画の両機能を高レベルに搭載し写真機と動画機の丁度中間のようなスペックとなっています。

EOS R6の記録画素数は約6Kで手ごろな価格になっていることから同様の記録画素数を持つα7 IIIの立ち位置を狙っているのが分かります。EOS版のα7 IIIIとも言えます。

CANON EOS R6

デジタル一眼カメラα7S III

a7S lll : 機能説明ビデオ【ソニー公式】

デジタル一眼カメラα7 III

投稿者: Chisato

ガジェットが好きで日頃からガジェットの調査や比較をしていたのですが、メモ帳だと見にくくなってきたのでこのブログに書いていくことにしました。 写真や表付きのほうがわかりやすいですし、カテゴライズしたほうが後々検索しやすくなりますしね。 基本的には比較が多いいですが、 開発者観点で少し違う情報も書いていければと思ってます。 よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です